財務強化コンサルティングAGS 財務強化コンサルティングAGS e-ji-esu

エージーエスは経営者様のアシスタントとして、現在および将来に備え、
長期にわたり繁栄するための『財務ソリューション』を提供いたします。

ご相談は無料→お問い合わせ
TOP > 退職金 > 法人税の軽減も兼ねた退職金の準備

法人税の軽減も兼ねた退職金の準備


引退できない中小企業経営者・・・
いくら小さな会社でも、経営することは大変な苦労があります。
社長は常に顧客と社員と会社を優先し注意を払いつづけています。がしかし、いざ引退したいと思っていても自分の退職金の準備が無く、やめるにやめられない中小企業経営者がかなり存在しております。
「経営」という一番苦労のある職務を全うしてきた社長だからこそ、老後はゆったりと生活を満喫する権利があるはずです。

会計ルールの変更により、これからは退職金の準備不足は、金融機関から見れば退職給与債務(PBO)となり、「期末に全員が退職したとしての要退職金支払額」を債務として計上しているのが正当な評価となるでしょう。すなわち、それに対応する退職金相当額を何かしらの方法で準備しておく必要があるのです。

適格年金制度(外部積立)の廃止・退職給与引当金(内部積立)の廃止など、政策上「退職金積立は有税で行う」方向に推移しております。

そのような現状の中で、損金を計上しながら生命保険を活用して退職金準備を行う方法が、現在再評価されております。効率的な準備は会社の財務内容を考慮しながら公的制度や各種保険を組み合わせて利用するのが最も合理的といえます。


1/2損金性の保険を活用して従業員の保障と退職金の準備をした場合の例
1/2損金性の保険を活用して従業員の保障と退職金の準備をした場合の例

全額損金性の保険を活用して従業員の保障と退職金の準備をした場合の例
全額損金性の保険を活用して従業員の保障と退職金の準備をした場合の例

全額損金性の保険を活用して役員の大型の保障と退職金の準備をした場合の例
全額損金性の保険を活用して役員の大型の保障と退職金の準備をした場合の例

エージーエスは「退職金・企業年金は企業財務の一部」であると考えます。退職金制度は健全な財務内容の上に始めて成り立ちます。 そのため、財務全体から退職金準備を考えるアドバイスをおこないます。


お問い合わせはこちら

土日祝日、年末年始のお問い合わせにつきましては、翌営業日の対応とさせていただきます。


copyright (c) AGS Co.,Ltd. All rights reserved.